History of love 2

History of love 2

 

1、”free”love in pre-modern

It was modern era that taboo for sexuality was tightened up.

But It was not light that society of pre-modern was freedom.

If anything, it is light that probrem of sexuality was not recognized by people.

Especially, free love was taboo for ruler.

Crafty marriage was regarded as common all over the world.

People were freedom, but it means that they had no need crafty marriage.

In other words, it was simple concept on love.

In Europe, “free love” was oppressed by religious thought, but people could escape from this oppression.

Because power of pre-modern did not control lives of people.

 

In short, people of pre-modern were freedom instantaneously.

They did not think that there are many style of love, to oppress of expression of love means to destroy essential existence of lives.

 

2, modern science and oppression for sex

In process of development of modern science, discourse that love except love by man-woman is “unnatural” were continued to spread in society.

Sexual problem was recognized because of these discourses.

And thought that men should be like man, women should be like women, and only love between men and women is correct way of love was spreaded.

And many people who have various sense of value about love continued to be distressed by this thought.

Even superior scientists received these sense of value, and they made mistake their analysis for society.

 

For example, when Maruyama Masao, he is famous scholar of political ideas, analyzed Nazi, he said that blackguard took over reins of government in Nazi German, and they did wrong actively.

And he mentioned some Nazi leader, said that one of Nazi leader was homosexual.

In short, one of meaning of blackguard was homosexual for Maruyama.

Thought that homosexuals were not decent human beings was premise for his study.

Recognition for society which ignore existence of many sense of value was infiltrated even in theory of society science, not to mention erotic culture just like water which sinks into plant.

After all, minute analysis of society science was utilized as one of system to suppress various sense of value for love.

Recently, thought that it is natural for human’s society to exist various sense of value was spread rapidly.

This thought becomes pillar for many movements to obtain real freedom for all human beings.

 

愛の歴史 2

 

1、近代以前の「自由な」愛

性に対するタブーが厳しくなったのは近代に入ってからである。

しかし近代以前の社会が「自由」であったかといえば、それはただしいといえない。むしろ「性の問題が認識されなかった」という言い方のほうが適切である。

とりわけ支配層は、自由恋愛がゆるされなかった。洋の東西問わず、打算に基づく婚姻が当然視されていた。

庶民はそのような打算は必要がないという意味では自由だったと言えるが、それは素朴な意味での「自由」である。

ヨーロッパでも宗教的な理由から「自由」は侵害されてはいたが、それでも、その侵害から逃れる余地はあった。なぜなら近代以前の国家権力は民衆一人ひとりの生を管理することがなかったからである。

つまり、様々な愛の形があり、その表現を押さえ込むことは生命の本来の姿を壊すという認識を持っているわけではなく、即自的に「自由」であったという意味である。

 

2、近代科学と性への抑圧

近代科学の発展の過程で、男と女の愛以外は「不自然」であるという言説が流布し続けたことによって、「性の問題」ははじめて認識されたのである。

そして「男は男らしく、女は女らしく」、「異性愛こそが正しい道」といった認識が広まり、その価値観に合わない人々を苦しめ続けたのである。きわめて優秀な社会科学の理論家でさえ、こうした観念に囚われ、しばしば分析を誤った。

たとえば日本の有名な政治思想研究者の丸山真男氏は、ナチスに対する分析の中で、ナチス体制では「ならず者」が権力を握り、彼らが能動的に「悪」をなしえたのだという趣旨のことを述べたが、その際、何人かのナチス幹部の評価をしていた。彼はその中に同性愛者がいたことをサラリと述べていた。つまり、彼にとっての「ならずもの」の基準の中に同性愛者が入っていたのだ。

同性愛者がまともな人間ではないという考え方が、彼の政治学的な分析の中では前提となっていたのである。

つまり、多様な性のあり方を無視した社会認識が、エログロ文化はもちろん社会科学の理論にまで、まるで水が植物の身体の中にしみわたるように浸透していたのである。

精密な科学的分析が、自由な愛を抑圧する制度のひとつとして働いていたのである。

近年、多様な愛の価値観があることは当然であるという考えが近年急速に広がっている。

この考え方が人類にとっての真の自由を獲得する様々な運動のひとつの柱となる。